大阪市で交通事故・後遺障害等級に関する手続き・相談なら、交通事故相談Cafe@大阪にお任せください。
営業時間 | 09:00〜20:00 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
加害者側の保険会社への請求には各種いろんな書類や資料などが必要です。
後遺障害認定申請に必要なものや傷害だけの場合のものなど、ここでは基本的な最低限必要なものを紹介します。
ご自分で手続きをなさる場合、参考にしてください。
これら以外にも場合によっては必要になるケースもあります。
御不明な点がありましたら、いつでも気軽にご相談ください。
1.交通事故証明書
自動車安全センター(各都道府県別)に請求します。交番に申込み用紙が置いてありますので、それに必要項目を記入して郵便局にて1通540円と郵便手数料を支払います。約10日ほどで郵送で届きます。
2.経過診断書
医療機関が毎月発行するものです。基本的に深慮報酬明細書(レセプト)と共に作成します。患者の訴えや治療状況経過が記入されます。治療費を保険会社が支払っている場合は自動的に病院から保険会社に出されますが、患者(被害者)が健康保険等で支払っている場合はお願いしないと作成されないので、必ず自賠責用書式の用紙で作成してもらう必要があります。
3.診療報酬明細書
治療内容とその治療費(金額)が記入されています。
4.後遺傷害診断書
症状固定時に後遺症状が残存しており、後遺障害認定申請をする場合のための診断書
5.事故発生状況報告書
事故当時にどのような状況であったかを図面と文章で表記するもので、当事者(主に被害者)が作成する。自賠責側が事故状況とケガの整合性(因果関係等)や過失割合などの判断材料となる。
6.休業損害証明書
事故により入通院や療養などで仕事を休んだ場合にその収入減の補てんをするためのもの。
7.通院交通費明細書
通院に要した交通費の明細を記入します。基本手kいには公共交通機関(電車、バス)利用ですが、歩行困難等によりタクシーが必要な場合は認められます。自家用車を利用した場合は1kmにつき15円計算になります。
8.各種検査資料
特に後遺障害申請には必須で、客観的資料として重要な意味を持ちます。どのような検査であるかは風賞の内容によります。(レントゲンやMRIなど)
9.付添看護自認書
入院等で家族などに付添看護をしてもらった場合にその日当として請求するもの。
10.自動車損害賠償責任保険支払請求書
自賠責保険会社に対して請求するにおいて基本的な書類で、被害者名や加害者名・保険証書番号・事故日時・事故場所・保険金振込口座などを記入する。交通事故証明書を参照して記入します。
11.印鑑証明書
自動車損害賠償責任支払請求書に実印を捺印するので、その印鑑証明書。
12.委任状
被害者本人以外の代理人(行政書士または弁護士)が請求手続きをする場合に必要。
13.施術証明書
接骨院や整骨院に通院施術をした場合のレセプトのようなもの。接骨院での施術は治療ではないので、診断書とは言わない。
逸失利益=年収×(100-生活費割合)×ライプニッツ係数
生活費割合は、亡くなった人に被不要者がいるかいないかで%が決まっています。
被扶養者がいる場合⇒35% いない場合⇒50%
例)40歳、年収500万円、妻あり の人の場合
就労可能年数⇒27年(67-40歳)
妻がいるので生活費っ割合は35%⇒5,000,000×(1-0.35)=3,250,000(円)
ライプニッツ係数⇒14.643(就労可能年数が27年)
3,250,000円×14.643=47,589,750円 となります。
①年齢 ②就労可能年数 ③ライプニッツ係数
※こちらは18歳以上の人に適用する表です。
①(歳) | ②(年数) | ③ | ①(歳) | ②(年数) | ③ |
18 | 49 | 18.169 | 61 | 11 | 8.306 |
19 | 48 | 18.077 | 62 | 11 | 8.306 |
20 | 47 | 17.981 | 63 | 10 | 7.722 |
21 | 46 | 17.981 | 63 | 10 | 7.722 |
22 | 45 | 17.774 | 65 | 10 | 7.722 |
23 | 44 | 17.663 | 66 | 9 | 7.108 |
24 | 43 | 17.546 | 67 | 9 | 7.108 |
25 | 42 | 17.423 | 68 | 8 | 6.463 |
26 | 41 | 17.294 | 69 | 8 | 6.463 |
27 | 40 | 17.159 | 70 | 8 | 6.463 |
28 | 39 | 17.017 | 71 | 7 | 5.786 |
29 | 38 | 16.868 | 72 | 7 | 5.786 |
30 | 37 | 16.711 | 73 | 7 | 5.786 |
31 | 36 | 16.547 | 74 | 6 | 5.076 |
32 | 35 | 16.374 | 75 | 6 | 5.076 |
33 | 34 | 16.193 | 76 | 6 | 5.076 |
34 | 33 | 16.193 | 77 | 5 | 4.329 |
35 | 32 | 15.803 | 78 | 5 | 4.329 |
36 | 31 | 15.593 | 79 | 5 | 4.329 |
37 | 30 | 15.372 | 80 | 5 | 4.329 |
38 | 29 | 15.141 | 81 | 4 | 3.546 |
39 | 28 | 14.898 | 82 | 4 | 3.546 |
40 | 27 | 14.643 | 83 | 4 | 3.546 |
41 | 26 | 14.375 | 84 | 4 | 3.546 |
42 | 25 | 14.094 | 85 | 3 | 2.723 |
43 | 24 | 13.799 | 86 | 3 | 2.723 |
44 | 23 | 13.489 | 87 | 3 | 2.723 |
45 | 22 | 13.163 | 88 | 3 | 2.723 |
46 | 21 | 12.821 | 89 | 3 | 2.723 |
47 | 20 | 12.462 | 90 | 3 | 2.723 |
48 | 19 | 12.085 | 91 | 2 | 1.859 |
49 | 18 | 11.690 | 92 | 2 | 1.859 |
50 | 17 | 11.274 | 93 | 2 | 1.859 |
51 | 16 | 10.838 | 94 | 2 | 1.859 |
52 | 15 | 10.380 | 95 | 2 | 1.859 |
53 | 14 | 9.899 | 96 | 2 | 1.859 |
54 | 14 | 9.899 | 97 | 2 | 1.859 |
55 | 14 | 9.899 | 98 | 2 | 1.859 |
56 | 13 | 9.394 | 99 | 2 | 1.859 |
57 | 13 | 9.394 | 100 | 2 | 1.859 |
58 | 12 | 8.863 | 100~ | 1 | 0.952 |
59 | 12 | 8.863 | |||
60 | 12 | 8.863 |
Amazonランキング8部門で1位
ベストセラータイトル取得
大阪市港区築港3-7-1-608
大阪市営地下鉄中央線
大阪港駅より徒歩1分
09:00〜20:00 年中無休
お気軽にご連絡ください。
行政書士の先生を対象に交通事故業務の講義・教育など、所属する大阪府行政書士会をはじめ、他府県からの依頼を受け、多数回こなしています。